かみ合わせ治療の進め方
(1)かみ合わせの検査
かみ合わせの詳細な検査を行います。通常2回に分けて行います。1回1時間半程度のお時間がかかります。
健康保険適用外で、検査費用80,000円(税抜)となります。
1. 問診 | かみ合わせの何に問題を感じているか、過去にどのような治療をしてきたか等をお聞きします。 |
2. レントゲン撮影 | 歯や歯を支える骨、顎関節の状態、顔面骨格の形態を調べます。必要があればCTにて顎関節の形態を確認する場合もあります。 |
3. 顎の機能検査 (CADIAX) | 顎の動きをコンピューターにて計測します。 |
4. 筋肉の検査 | 頭から首にかけてのあごの運動に関係する筋肉の痛みを調べます。 |
5. 歯の検査 | 虫歯や歯周病になっている歯はないか、それぞれの歯がしっかりと機能しているかなどをチェックします。 |
6.模型による検査 | 上下顎の歯型模型を使って、顎の位置と歯の位置を調べます。 |
7.歯ぎしりの検査 | 歯ぎしりの検査シートを付けて、寝て頂き、実際の歯ぎしりの仕方を調べます。 |
8.写真による検査 | 顔、全身の写真で、顎のゆがみを調べます。 |
(2)かみ合わせの診断
検査結果より、現在のかみ合わせが、正しいかみ合わせと、どのくらいずれていて、どういった治療が必要なのかをご説明します。
治療期間・治療費などを考慮して、ご希望にそった治療をご提案致します。
(3)かみ合わせの治療
現在のかみ合わせが、正しいかみ合わせと、どのくらいずれているかによって、治療方法が異なります。
軽度のずれでは、数本の歯に冠を被せることで、改善できますが、重度のずれでは、歯の位置を大きく変える必要があります。その場合には、矯正歯科治療が必要になることがあります。
歯がない所には、ブリッジ、入れ歯、インプラントで、かみ合わせを治します。